8月28日(金)書窓会

東京古書会館の八月の終わりを〆るのは書窓会。この即売会が終わると夏の終わりを感じる。特選で秋が終わる感じに似ているな。注文品は当たり。想像していたよりも貴重な内容だった。

8月23日(日)夜のデニーズ

一日こもって仕事をしていたので夕食は少し遠くへ。23時過ぎ。池袋のロサ辺りでと思ったけれども、気分を変えて早稲田へ向かう。夕食をすませてから馬場周辺を散歩して神田川沿いのバーを眺めながら戻る。そして夜は静かなデニーズで一時間ほど読書。この後また朝まで仕事でした。

8月22日(土)河出から刊行された「文藝別冊」『金子國義』が書店に並んでいた

22時過ぎ、ジュンク堂へ。「文藝別冊」の『金子國義』を探す。どうにも見つからず、店員さんに聞いたらすぐに見つけてくれた。早速購入して隣のスターバックスで頁をめくる(煙草をやめてから店選びがとても楽になった)。カラー頁に、初見の、素敵な作品が載っている。夜の食事はいつもの小さなラーメン屋さんで炒飯と餃子。

8月21日(金)ぐろりや会

午後は神保町へ。某事案の定期打ち合わせ。一時間半の打ち合わせを終えてから田村書店を覗いてから古書会館へ。今日はぐろりや会。戦前の手持ちになりサンデー毎日に雪岱の挿絵がないかチェックする。サンデー毎日の雪岱生前の昭和分はデータではすでに確認済みだけれども、見落としがないかと現物を見ることができる機会にはチェックするようにしている。ただ、集中力と体力がかなり奪われてしまうのだけれども。柳田国男の文庫を一冊購入。
久しぶりに古書会館をでてすぐのくるりでラーメンを食べてから事務所に戻る。

8月19日(水)ちいさな勉強会 平野富二の会

今晩は朗文堂にて月一回行われている古谷昌二さんを講師とする「ちいさな勉強会 平野富二の会」。今回で第6回。仕事が終わらず、勉強会が始まる時間に間に合いそうになかったのでタクシーで向かう(いつもは自転車。だいたい20分ぐらいで着く)。もったいないけれどもしょうがない。
富二というと活字関連のみに注目しがちだけれども、明治という日本近代化の中での平野富二の動きを知ることによって今まで見えていた景色は大きく変わることを実感する。三時間ほどの勉強会が終わった後は終電過ぎまで話し込んでしまい結局タクシーで帰宅。

8月17日(月)

普段通り仕事をしているけれども明治通りは交通量少なめでとても静か。お盆の間は飲食店がお休みのところが多くて、SUBWAYかコンビニかといったところだったけれども、そろそろ営業再開して選択肢が増えるのかな(ラーメン屋はいつでも営業してるけど)。
ジュンク堂は相変わらずフロアの書棚配置変更中。文庫のコーナーは今までの配置に慣れてしまっていて、平凡社ライブラリーとかどこに移動したのか探してしまう。すぐに慣れるのかな。『文学者掃苔録図書館』という本が新刊で並んでいて惹かれるけれども、今月は本を買いすぎているので今日のところは我慢しておく。