六花書林10.5周年対談イベント「六花書林の10年」

六花書林10.5周年イベント、「六花書林の10年」をテーマにした宇田川寛之氏(六花書林代表)と僕、真田幸治の公開対談が無事終了しました(昨日(3月19日)の土曜日)。対談をおこなった場所は友人二人が経営している神保町の古書店「古書いろどり」。始まる前はどのぐらい来てくれるか見当も付かなかったのだけれど、二時間前ぐらいからちらほらとイベント参加者が顔を出し始めてくれて、開始時間の18時半にはスペース一杯になり少し奥に詰めてもらうまでに。

遠方からいらしてくれた方もいて、六花書林の本作りに関心を抱いている人たちがこんなにいてくれたのだなーと感慨深かったです。俳人の宮崎斗士さん(六花書林から『翌朝回路』『そんな青』)や、歌人の本多稜さん(『游子』)、森本平さん(『町田コーリング』)、内山晶太さん(『窓、その他』)といった六花書林から本をだしている人たちが忙しい中、来てくれたのも嬉しかった。

対談では、宇田川さんが創業するまでの経緯や、また僕が六花書林の装幀を一手に引き受けることになった流れなども話し(ちなみに対談場所の店の主の一人、歌人の花笠海月さんは宇田川さんと僕を繋げてくれた人です)、そしてあらかじめ用意しておいた資料を元に、六花書林創業からの刊行本の中から選んだ10冊を刊行年順に挙げながら、制作している中でおこった出来事や感想、思い、色々と話しました。六花書林の装幀の流れの中ではちょっと違った、やわらかい装幀の『パン屋のパンセ』『食卓の音楽』といった杉崎恒夫さんの歌集二冊は僕にとっても色々と思い出深い本で、『パン屋のパンセ』はなんとただいま六刷です。普段歌にふれていない人たちにも読まれた結果だろうと思います。

60分という時間は本当にあっという間で、もっと宇田川さんから色々な話を引き出したかったなーというのもあったけれども、この10年かなり近くにいた僕でさえも知らないことが色々あって、対談者本人がおもしろく聞いていたというのもありました。イベント終了後は10人ほどで打ち上げ(なんと「酔の助」は満員で入れず)、二軒目にも。気付けば終電。帰宅後は仕事とこのイベントの準備で慌ただしかったのでよく眠れました。まだ原稿が残っているのですが。