原稿を書きつつ、仕事をこなす。四連休だったようだがいつもと変わらない感じか。電話があまりかかってこないので落ち着くといえば落ち着く。しかし、油断すると部屋の中さえも茹だっているようで空気を入れ換えて冷房もちょっと強めにして過ごす。夏だなぁ。
今日も少し時間をとって資料を探すが見つからず。
原稿を書きつつ、仕事をこなす。四連休だったようだがいつもと変わらない感じか。電話があまりかかってこないので落ち着くといえば落ち着く。しかし、油断すると部屋の中さえも茹だっているようで空気を入れ換えて冷房もちょっと強めにして過ごす。夏だなぁ。
今日も少し時間をとって資料を探すが見つからず。
ちょっと和洋会の棚に思いを残した本があって今日も行ってしまおうかと思ったが控える。執筆作業と装幀仕事の作業を進める。明治通りはちょっと静か。
ラフの作成や修正などをしつつ、西武にちょっと贈り物の手配をしに行き、その後、ジュンク堂に寄り、Twitterで見かけた『MOGA モダンガール──クラブ化粧品・プラトン社のデザイン』(青幻舎)を探すも棚には見当たらず。hontoには在庫があるも池袋の検索ではひっかからなかった。水曜日以降の購入になりそう。『波』などを頂戴してから事務所に戻る。
装幀案、修正箇所の件で勘違いが……。改めて修正してから六花書林の宇田川さんと電話で打ち合わせ。それから礼状を書いて最終に間に合うように投函。
資料部屋を片づけているが、必要な本が見つからない。
論文集を地道に書いている。そうまだ書いているのです……。本当にごめんなさい。
Twitterで装幀家の桂川潤さんが今月の5日に亡くなられていたことを知る。面識はないのですが日比谷図書文化館での〈複製芸術家小村雪岱〉展にお越し頂けたのは嬉しかったです。行年62歳。あまりにも、あまりにもお若い。つい先日まで色々とツイートされていたのでどうにも信じられない。
装幀のラフ案を制作。うまく着地できず、夕方に切りあげる。
16時に事務所を出て神保町へ。まず魚山堂書店に行き、自家目録の注文品を受け取りつつ雑談。それから日本書房へ向かい、こちらも自家目録の注文品を受け取る。他は寄らずに池袋に戻る。
古書往来座で瀬戸君と話しているときに栃折久美子氏が6月25日に他界されたことを知る。行年92歳とのこと。
本日の東京古書会館は愛書会。開場の10時に少し遅れて入場。やすだ書店で資料を念入りに見ていると、美術雑誌に小村雪岱舞台装置の批評文、河野通勢による「『短夜』の舞台装置」を発見!目次のタイトルを見ただけで雪岱記事だと分かった自分を褒めてあげたい。この演目、雑誌で雪岱装置である事を発見、その後二折りの冊子も見つけ、確認済みだったので、すぐに気づくことができた。
発見した小村雪岱についての文章が掲載されていたのが『美之国』昭和2年5月号。目次だけ見てもまったくわからないが、脳内小村雪岱データベースに引っかかって、これは!と該当頁を開くとビンゴ!
タイトル横に「久保田万太郎作並演出」「小村雪岱舞台装置」とあり、「小村雪岱□んは……」とする書き出しで雪岱の仕事ぶりにせまっている。当時文藝春秋社が経営に参画していた新劇協会公演の「短夜」は帝国ホテル演芸場で昭和2年の4月15日から24日まで開演され、新劇主演女優の伊澤蘭奢も出演。
ちなみにこの小村雪岱舞台装置、久保田万太郎原作の「短夜」は「小村雪岱舞台装置年表」(『故小村雪岱氏遺作展』美術新協、昭15))を初めとして、あらゆる雪岱の舞台装置仕事リストにも収録されていない演目です。
丸香で丸天の暖かいかけとかしわ天を注文。完食したが、ちょっと不調でいつものように堪能できなかった。古書会館で会計して池袋へ。仕事をこなす。
税務署に行って書類の提出。完璧。帰りにモスバーガーに寄ってコーヒーを飲みながら出がけに届いていた本を読む。メルカリで購入して、二週間後に到着。なんだったんだ……。福しんでラーメンを食べて帰ったが今日の福しんはイマイチだった。飲んでから食べるとあんなに輝いているのに。
朝5時代にホテルをチェックアウトして新大阪へ。構内のドトールで朝食。池袋についてベローチェで読書して一休み。もっと体力をつけねば。事務所に戻って雑務をこなすも間に合わず。その後用事で税務署へ。帰りに〈えるびす〉をキメようと寄ってみるもなんと6 月末で閉店とのこと……。20年前、まだ20代の時に出会った時代の最先端のよう思えた新しいスタイルのラーメンだった。
六花書林の宇田川さんに電話でお話ししたり。夕方にいつもの整骨院へ。テーピングをしてもらって動きは少し楽になった。見忘れてていた郵便受けを見たら、日本書房から古書目録が届いていた。18時を過ぎていたが一応電話を入れてみたところ、出て頂けたので注文を済ませる。
おそらくあと一週間でブログの一ヶ月毎日更新を達成できる。ツイートを流用しつつ無理せず更新したいところ。